さまざまな分野で、資本主義の歴史的使命の終焉が、人類史的スケールで語られています。そして「ポスト資本主義」なる構想がポジティヴに打ち出されてきています。経済理論学会も、新たな思想、経済理論、そして社会運動に着目し、人類と地球の新しい関係を構想すべく、「オルタナティヴ社会」分科会を立ち上げました。
2018年12月、設立にむけた集まりをもち、「オルタナティヴ社会」構想にふさわしく、アプローチの方法や研究スタイルなど、多様性を尊重していくことを確認しました。
その後、2019年5月、第1回研究会を開催し、スタートを切りました。
学会大会前日の10月18日には第2回研究会を行います。
今後も、研究会を5月と大会前日の年2回のペースで開催するとともに、ネットを通じて、国際学会や社会運動の動きなどの情報交換や意見交換を行っていきます。
経済理論学会の会員だけではなく、広く社会運動に関わっている方や経済学以外の研究者など、非会員の参加を呼びかけていきたいと考えています。
2019年10月
分科会責任者:後藤宣代(福島県立医科大学・非)